AOKI Henley Neck CUT SAW L/S

LT-250982
AOKI LONG SLEEVE CUT SAW
COL:BLK
SIZE:L/身幅62cm、着丈68cm
MTL:作:青木 啓作/卒寿の手ぬぐい(日本製)100%コットン
All handmade in Tokyo Japan

青木先生の卒寿の祝いに作られた縁起の良い手ぬぐいで、長袖のカットソーを作成。
令節佳辰(れいせつかしん)
めでたい月日、縁起の良い時節を意味します。漢字の「令」や「佳」、「辰」には、それぞれ「よい、めでたい」「優れた、良い」「日、時」といった意味があり、これらが組み合わさって「めでたい月日」を表します。
福慶惟新(ふくけいいしん)
奈良時代に正月の贈答品として東大寺に献納された絹織物に記されていた文字で、「喜びを新たに」という意味の四字熟語です。これは年賀状のルーツとも言われ、現代の挨拶の習慣にもつながる言葉です。
燮和万載(しょうわばんさい)
「世の中や天下をやわらげ、ととのえて永遠に平和であること」。四文字熟語の1つであり、金箔で記されることのある「令節佳辰、福慶維新、燮和万載、寿保千春」のようなおめでたい言葉の一部として使われることがあります。
・燮和(しょうわ)::世の中や天下を、やわらげ、ととのえること。
・万載(ばんさい)::はるか昔から現代まで、永遠に続くこと。
「寿保千春」(じゅほせんしゅん)
「新春のお喜びを申し上げます」という意味で、新年を祝う際に使われる四字熟語です。
具体的には、「寿」が「長寿・めでたいこと」、「保」が「保つ、健やかに過ごす」、「千春」が「長い年月、特に長寿」を意味しており、これらが合わさって「長寿を保ちながら、長く続く新春を祝う」といったニュアンスになります。


()